新潟県合気道連盟指導者講習会
2月11日。
師範とともに県連の指導者講習会(本部から鈴木孝次郎指導員、鳥屋野潟体育館内武道場)に行ってきました。小生等にとっては初めての面々との合気道。そして初めての新潟での合気道!
少々緊張しながらも、あっという間に二時間の稽古は終了!楽しく勉強させて頂きました。
鈴木先生、ありがとうございます!
しかし…合気道って良いですね
世界どこに行っても同じ(癖は人それぞれとして)稽古が出来る。
勝敗を決めない武道なのでひたすらに稽古に集中出来る。
この良さを佐渡でも伝えていきたいのですがね…
さて、講習会の終わりにお話がありました。
県立武道館が無い県は新潟県ともう一県の二県のみだそうです。
武道に対する意識が希薄なのかどうか分かりませんが、武道館がないというのは”武道国家日本”と言われているのに対してどういうものでしょう。
現在署名活動を行っておりますので、機会がありましたらご協力お願い出来ればと思います

【武道場の写真を撮らなかったので近場で撮影】

【新潟駅南口駐輪場では自転車が埋まっていた】

【佐渡に戻ってからは両津口は大雪。吹雪かれる】
師範とともに県連の指導者講習会(本部から鈴木孝次郎指導員、鳥屋野潟体育館内武道場)に行ってきました。小生等にとっては初めての面々との合気道。そして初めての新潟での合気道!
少々緊張しながらも、あっという間に二時間の稽古は終了!楽しく勉強させて頂きました。
鈴木先生、ありがとうございます!
しかし…合気道って良いですね

世界どこに行っても同じ(癖は人それぞれとして)稽古が出来る。
勝敗を決めない武道なのでひたすらに稽古に集中出来る。
この良さを佐渡でも伝えていきたいのですがね…
さて、講習会の終わりにお話がありました。
県立武道館が無い県は新潟県ともう一県の二県のみだそうです。
武道に対する意識が希薄なのかどうか分かりませんが、武道館がないというのは”武道国家日本”と言われているのに対してどういうものでしょう。
現在署名活動を行っておりますので、機会がありましたらご協力お願い出来ればと思います


【武道場の写真を撮らなかったので近場で撮影】

【新潟駅南口駐輪場では自転車が埋まっていた】

【佐渡に戻ってからは両津口は大雪。吹雪かれる】
スポンサーサイト