fc2ブログ

9月27日の稽古

季節はずれの暑さと雨の為か…


101108.jpg
【羽蟻が大発生@@; 網戸の網目をくぐって武道場内に大量に入り込む】



天井の明かりからどんどん落っこちてくる度に掃除掃除…蟻を気にせず稽古!




101109.jpg

101110.jpg

101111.jpg

スポンサーサイト



9月25日の稽古

秋なのに、、、夏の高気圧の勢力がぶり返したこの日。
とても暑かったですね@@;
難しい技少々ありましたが、よく稽古出来ました!


100901.jpg

100902.jpg

100903.jpg
【こう君、もう少ししたら道衣着て稽古しましょうね^^】

100905.jpg

100904.jpg

9月20日の稽古(濱野さん、袴お披露)

18日に黒帯授与。
ついに20日の稽古で袴姿のお披露目となりました^^


100302_20160923092156747.jpg
【初袴!】

100303_201609230921578f1.jpg
【袴初、受身!】

100304.jpg
【佐渡支部初、磨き稽古!濱野さん取り】

100305.jpg
【濱野さん受身】

100306.jpg
【最後に師範に投げられます】

100307.jpg
【“ぼく、はかまのひもはこうやってむすんでね” 着付けの師範でもある】

100308.jpg
【似合いますね^^】

100309.jpg
【師範と】

100310.jpg
【小生と】

100311.jpg
【Kさん三級になったことから袴姿が増えました。白帯のMさんはエアー袴はいています】

100312.jpg
【彩子さんも同?!^^】





佐渡支部、確実にレベルが上がってきました!










昇段お祝い会

秘密裏に進めた濱野さんの昇段祝い会。

この日、どうやって誘うかを色々考えながら、、、怪しまれないように、疑いをもたれないように、、、

「18日、納屋の物運び手伝って下さい」とさりげなく誘う。
素直な濱野さんは即OKで、とりあえず日程を押えておき、あとの内容は幹事二人にお任せ。

18日当日、佐和田のあんとんさんにて決行。
皆さんがお店に集まり準備が出来るまで、小生は濱野さんを引きずる。
トイレに行ったり、ホームセンターに寄ったり、、@@;

そして、仕事お願いするからお昼ご馳走しますと、また素直に濱野さん付いて来る^^


100101_20160922192420845.jpg
【あれ?】

100114.jpg
【拍手でお迎え^^】

100102_2016092219242328b.jpg

100103_201609221924245a6.jpg
【師範の挨拶。…人それぞれには命(みことのり)があり…】

100104_20160922192425084.jpg
【マイさんの乾杯!】

100105_20160922192426224.jpg
【ご歓談~】

100106_2016092219244211b.jpg
【幹事さんによるクイズタイム!】

100107_20160922192444a0d.jpg
【子供達も盛り上がる^^】

100108_20160922192446ccf.jpg
【そして、皆からのメッセージ色紙をゆうま&ゆうきから】

100109_20160922192447d7d.jpg
【感極まる】

1000110.jpg
【石井さんからの贈答品でコーラ!?カロリーゼロの特保】

100110_20160922192449108.jpg
【濱野さん、お礼】

100111_201609221925382e9.jpg
【宴もたけなわにて、お開きとなりました^^】



佐渡支部初の初段誕生!

おめでとうございます^^




9月18日の稽古

少し涼しい日でした。


093001.jpg

093002.jpg

093003.jpg
【免除授与式(その3。これで今回はおしまい)】

093004.jpg

093005.jpg

093006.jpg
【そして黒帯進呈】

093007.jpg

093008.jpg
【濱野さん、黒帯締めました】

093009.jpg
【濱野さんの白帯で遊ぶ子供達】




この後、極秘で進めていた企画を実行することになりました^^
(続く)



9月13日の稽古

蒸し暑い日でした。
岩さん、稽古終わり際に来られましたが、しっかり受身の稽古をされました^^


092501.jpg

092502.jpg

9月11日の稽古

ファミリー家族はお出かけ、稲刈にて欠席。
少人数での濃い稽古になりました^^


092301.jpg

092302.jpg

092303.jpg

092304.jpg
【青帯4人が誕生!うち女の子は2人】

092305.jpg
【和(ニコ)君も黄色帯になりました^^】

稽古案内

合気道の稽古しております。
詳細は下記。見学・体験、お気軽にどうぞ^^


092101.gif
【新ポスター作りました】


【合気会合気道和光道場 佐渡支部 ご案内】

・総師範   川路 昌治 七段(埼玉県和光支部師範)
・支部師範 尾形 元枝 五段

“ホームページ&ブログ”
 佐渡支部メール:aikidosado@gmail.com
 佐渡支部ホームページ:http://aikidosado.web.fc2.com/
 佐渡支部稽古ブログ:http://aikidosado.blog.fc2.com/
 和光道場ホームページ:http://members3.jcom.home.ne.jp/wakoaiki/

“稽古場・稽古日”
 サンテラ佐渡2F武道場 

 ・日曜日
  午前10時~11時半迄
 ・火曜日
  午後6時半~8時迄

“入会金”
  三千円

“月謝”
 ・大人 二千円(週一回) 三千円(週二回)
 ・子供 千円(中学生まで)

“道衣”
 道衣着用のこと(体験時は動き易いジャージなどで)
 ※稽古時、アクセサリー類は必ず外してください


9月6日の稽古

この日は彩子さん、初の火曜日大人稽古参加でした^^


091901.jpg

091902.jpg
【初めての木刀稽古】

091903.jpg

091904.jpg
【ついに有級者になったゆっきー】

091905.jpg
【支部の底力が上がってきました!】


9月4日の稽古(免状授与式)

まだまだ残暑が続きます。。
少し動くと汗びっしょり…稽古後、免状授与式を行いました。


091601.jpg

091602.jpg

091603.jpg
【少年少女部の授与式。水色帯が誕生】

091604.jpg
【大人の部、授与式】

091605.jpg
【そして初の段免状。大きいぞ~。言葉も“授与す”から“允可する”に変わります】

091606.jpg
【袴と帯が揃え次第、お披露目となります】

091607.jpg
【この日の記念写真!^^】


皆さん、おめでとう御座います!

濱野さん、初段おめでとう御座います!!







プロフィール

合氣道和光道場佐渡支部

Author:合氣道和光道場佐渡支部
新潟県佐渡市の合氣道道場“合氣道和光道場佐渡支部”。
埼玉県の和光道場の佐渡支部になります(総師範:川路昌治7段、佐渡支部師範:尾形元枝6段)。
サンテラ佐渡二階武道場にて日曜日、火曜日、水曜日で稽古しています。年配の方、女性が多く頑張っております^^!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR