fc2ブログ

2月28日の稽古

芸能祭から早くも一週間が経過。

この日はシンガポール出身の国際交流員、ン・ウィーテンさんがマイさんと一緒に来られました^^


022801.jpg

022802.jpg
【ン・ウィーテンさんはマイさんと一緒に稽古!初めての合氣道^^】

022803.jpg






スポンサーサイト



2月23日の稽古

芸能祭後の初稽古。
この日はお二人用事があって欠席でありましたが、少人数でもしっかり稽古をしました。
木刀、短刀、徒手稽古。


022301_201602241001275ec.jpg
022302_201602241001284f0.jpg

平成27年度さわた芸能祭

今年もやってきました、さわた芸能祭。
佐渡支部も25名で参加してきました^^


022101.jpg

022102.jpg

022103.jpg

022104.jpg

022105.jpg

022106.jpg
【芸能祭直前の稽古。皆で舞台演武の最終調整】

022110.jpg
【本番、始まりました^^】


☆演武動画はこちらからご覧下さい!☆



022107.jpg
【終了後は簡単な反省会】

022108.jpg
【子供達良く出来ました】

022109.jpg
【新人のOさん達も素晴らしかった】

022112.jpg
【皆で一丸となって出来ましたね!素晴らしい演武を有難う御座いました】



小田さんのナレーション、今年も素晴らしかった^^



子供達は
自分達の技が全部出来ていなくても
周りが座ったら技をやめて礼をして引く
自主的な成長が見られたし

皆成長している。

嬉しい限りです^^


平成27年度新潟県合氣道連盟講習会

今年も参加させて頂きました、新潟県合氣道連盟の講習会(2月20日)。
今回は本部から栗林師範をお迎えしての稽古、お付で7名の方が東京から来られました。
(そのうち一人のSさんは和光道場の川路師範の受け稽古を、土曜日の本部朝稽古後に受けられているみたい!)

ゆっくりと技を掛けること。
受けに倒れてもらう確率より、倒す確率を増やす稽古をしましょうなど、大変勉強になった講習会でした^^


022001_20160222202618a4a.jpg
【片道2時間半の新潟への船旅】

022002.jpg
【先に行かれていたSさんが車を準備して待っていてくれてました】

022003.jpg
【ファミレスで皆大騒ぎ】

022004.jpg
【亀田総合運動公園にある武道場】

022005.jpg
【新潟各地から曲者が集まります。学生も沢山参加】
(女の子が多い…やはり女子の時代!?)

022006.jpg
【栗林師範と佐渡支部参加者】


明日はさわた芸能祭。
今頃リハーサルやっているのだろうな…



2月16日の稽古

さわた芸能祭前の最終火曜日稽古。
なのに師範は風邪を二週間ぶりにぶり返して珍しく欠席…
小生が代稽古をさせて頂き、みんなで芸能祭の練習もしました。


021601_20160219231423064.jpg
021602.jpg
021603.jpg
021604.jpg



さて、土曜日は新潟県合氣道連盟の講習会。
今年は小生含め5人で参加させて頂きます!




2月14日の稽古

さわた芸能祭前、最後の日曜日の稽古です。
この日、ふうちゃんがお友達を連れてきてくれて、即入会!ありがとう~^^


021401_2016021923134544b.jpg

021402_20160219231348bbf.jpg

021403_20160219231349dbe.jpg
【芸能祭の練習】

021404_2016021923140332e.jpg
【バレンタインなので、マイファミリーから!ありがとう^^】

021405_20160219231406a9a.jpg
【こちらはあんりちゃんとこゆきちゃんから!有難う^^】



さわた芸能祭、佐渡支部の出番は
2月21日(日) 14:35からです^^!
(アミューズメント佐渡大ホール)




2月11日、建国記念日餅搗き祭り!

2月11日、建国記念日にいつくの郷にて、餅つき祭りを行いました^^


021101_201602131344215c3.jpg

詳細はこちらから~^^!


2月9日の稽古

佐渡はインフルエンザ等が流行っています。
稽古人数が少なくても熱い稽古をしています!

☆お知らせ☆
今年もさわた芸能祭に出演します!(2月21日開催)
合氣道和光道場佐渡支部の出番は、14:35~になります。
是非お越しください^^


020901.jpg
020902.jpg
020903.jpg

平成27年度指導者講習会

合氣会初めての試みである、指導者講習会が今年からスタートしました(2月6、7日)。
弐段以上が全国から集まり、今後の合氣道普及に関しての指導稽古です。

植芝守央道主による合氣道の歴史説明から始まり、本部道場指導部師範・道場長による指導稽古。
今まであまり意識していなかった基本的動作などを細かく細かく説明してくださいました。


020801_20160213113655db2.jpg
【電車に乗って旅するの久しぶり~♪】

020802_201602131136572e1.jpg
【千葉県勝浦】

020803_20160213113658170.jpg
【近道だけど結構な坂】

020804_20160213113700987.jpg
【坂を登りきるとある日本武道館研修センター】 

020805_20160213113701166.jpg
【全国から124名が参加】

020806.jpg
【頭部外傷の座学もありました】

020807.jpg
【夜は懇親会】

020808.jpg
【大変お久しぶりで…六年ぶりぐらいかな…】

020809.jpg
【三代目、植芝守央道主と】

020810.jpg
【植芝充央本部道場長と】

020811.jpg
【金澤本部道場指導部師範と】

020812.jpg
【一部屋六人。写真を撮ってくれたのは同郷のSさん。年が皆同じ世代】

020813.jpg
【和光道場のTさんと参加しました】


あっという間の二日間。
以前新潟の講習会に来て頂いた桂田師範とも再会出来たし、有意義で大変勉強になりました^^
大変お世話になりました、有難う御座いました!

(風邪引いていたので髪切れずにぼさぼさでの参加がちょっとな…)





2月2日の稽古

寒い日。
小生、また風邪をぶり返して…でも稽古には行きました。

すると…


020201.jpg
【袴姿が増えました】

020202.jpg
【まいさん、参級になったので(女性は参級から)袴をつけさせてもらいました。】

020203.jpg
【似合いますね!】

020204_201602041021491df.jpg


020205_20160204102150892.jpg
【中腰男子の面構えも良いですね^^!】


1月31日の稽古

だんだん芸能祭が近くなりました。
稽古の終わり頃、その練習もしております。


020117.jpg
020118.jpg
020119.jpg








プロフィール

合氣道和光道場佐渡支部

Author:合氣道和光道場佐渡支部
新潟県佐渡市の合氣道道場“合氣道和光道場佐渡支部”。
埼玉県の和光道場の佐渡支部になります(総師範:川路昌治7段、佐渡支部師範:尾形元枝6段)。
サンテラ佐渡二階武道場にて日曜日、火曜日、水曜日で稽古しています。年配の方、女性が多く頑張っております^^!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR