平成27年度さわた芸能祭
今年もやってきました、さわた芸能祭。
佐渡支部も25名で参加してきました^^






【芸能祭直前の稽古。皆で舞台演武の最終調整】

【本番、始まりました^^】
☆演武動画はこちらからご覧下さい!☆

【終了後は簡単な反省会】

【子供達良く出来ました】

【新人のOさん達も素晴らしかった】

【皆で一丸となって出来ましたね!素晴らしい演武を有難う御座いました】
小田さんのナレーション、今年も素晴らしかった^^
子供達は
自分達の技が全部出来ていなくても
周りが座ったら技をやめて礼をして引く
自主的な成長が見られたし
皆成長している。
嬉しい限りです^^
佐渡支部も25名で参加してきました^^






【芸能祭直前の稽古。皆で舞台演武の最終調整】

【本番、始まりました^^】
☆演武動画はこちらからご覧下さい!☆

【終了後は簡単な反省会】

【子供達良く出来ました】

【新人のOさん達も素晴らしかった】

【皆で一丸となって出来ましたね!素晴らしい演武を有難う御座いました】
小田さんのナレーション、今年も素晴らしかった^^
子供達は
自分達の技が全部出来ていなくても
周りが座ったら技をやめて礼をして引く
自主的な成長が見られたし
皆成長している。
嬉しい限りです^^
平成27年度新潟県合氣道連盟講習会
今年も参加させて頂きました、新潟県合氣道連盟の講習会(2月20日)。
今回は本部から栗林師範をお迎えしての稽古、お付で7名の方が東京から来られました。
(そのうち一人のSさんは和光道場の川路師範の受け稽古を、土曜日の本部朝稽古後に受けられているみたい!)
ゆっくりと技を掛けること。
受けに倒れてもらう確率より、倒す確率を増やす稽古をしましょうなど、大変勉強になった講習会でした^^

【片道2時間半の新潟への船旅】

【先に行かれていたSさんが車を準備して待っていてくれてました】

【ファミレスで皆大騒ぎ】

【亀田総合運動公園にある武道場】

【新潟各地から曲者が集まります。学生も沢山参加】
(女の子が多い…やはり女子の時代!?)

【栗林師範と佐渡支部参加者】
明日はさわた芸能祭。
今頃リハーサルやっているのだろうな…
今回は本部から栗林師範をお迎えしての稽古、お付で7名の方が東京から来られました。
(そのうち一人のSさんは和光道場の川路師範の受け稽古を、土曜日の本部朝稽古後に受けられているみたい!)
ゆっくりと技を掛けること。
受けに倒れてもらう確率より、倒す確率を増やす稽古をしましょうなど、大変勉強になった講習会でした^^

【片道2時間半の新潟への船旅】

【先に行かれていたSさんが車を準備して待っていてくれてました】

【ファミレスで皆大騒ぎ】

【亀田総合運動公園にある武道場】

【新潟各地から曲者が集まります。学生も沢山参加】
(女の子が多い…やはり女子の時代!?)

【栗林師範と佐渡支部参加者】
明日はさわた芸能祭。
今頃リハーサルやっているのだろうな…
2月16日の稽古
2月14日の稽古
2月9日の稽古
平成27年度指導者講習会
合氣会初めての試みである、指導者講習会が今年からスタートしました(2月6、7日)。
弐段以上が全国から集まり、今後の合氣道普及に関しての指導稽古です。
植芝守央道主による合氣道の歴史説明から始まり、本部道場指導部師範・道場長による指導稽古。
今まであまり意識していなかった基本的動作などを細かく細かく説明してくださいました。

【電車に乗って旅するの久しぶり~♪】

【千葉県勝浦】

【近道だけど結構な坂】

【坂を登りきるとある日本武道館研修センター】

【全国から124名が参加】

【頭部外傷の座学もありました】

【夜は懇親会】

【大変お久しぶりで…六年ぶりぐらいかな…】

【三代目、植芝守央道主と】

【植芝充央本部道場長と】

【金澤本部道場指導部師範と】

【一部屋六人。写真を撮ってくれたのは同郷のSさん。年が皆同じ世代】

【和光道場のTさんと参加しました】
あっという間の二日間。
以前新潟の講習会に来て頂いた桂田師範とも再会出来たし、有意義で大変勉強になりました^^
大変お世話になりました、有難う御座いました!
(風邪引いていたので髪切れずにぼさぼさでの参加がちょっとな…)
弐段以上が全国から集まり、今後の合氣道普及に関しての指導稽古です。
植芝守央道主による合氣道の歴史説明から始まり、本部道場指導部師範・道場長による指導稽古。
今まであまり意識していなかった基本的動作などを細かく細かく説明してくださいました。

【電車に乗って旅するの久しぶり~♪】

【千葉県勝浦】

【近道だけど結構な坂】

【坂を登りきるとある日本武道館研修センター】

【全国から124名が参加】

【頭部外傷の座学もありました】

【夜は懇親会】

【大変お久しぶりで…六年ぶりぐらいかな…】

【三代目、植芝守央道主と】

【植芝充央本部道場長と】

【金澤本部道場指導部師範と】

【一部屋六人。写真を撮ってくれたのは同郷のSさん。年が皆同じ世代】

【和光道場のTさんと参加しました】
あっという間の二日間。
以前新潟の講習会に来て頂いた桂田師範とも再会出来たし、有意義で大変勉強になりました^^
大変お世話になりました、有難う御座いました!
(風邪引いていたので髪切れずにぼさぼさでの参加がちょっとな…)