fc2ブログ

見学希望者が沢山来られました!(^^

さわた芸能祭から一週間。
まだ一週間しか経過しておりませんが…今日は多くの見学希望の方がお見えになってくださいました(^^

(カメラを忘れたので携帯カメラで急いで撮影!)


022301.jpg
【道場内、寒くて大変申し訳ございません…】

022302.jpg
【右側若者二人!初めてにしてはとても筋が良いです。濱ちゃんも納得(^^】

022303.jpg
【師範が一緒にやっているのは野土(のと)君。春奈ちゃんとはゆうま君。こちらの二人も動きが良いですぞ】


やはり人が多いと楽しいですね、より活気に溢れます。


合気道は試合が無いので何をやっているの分かりづらいところがありますが、、、



春名ちゃんは

“楽しい!”と言って来てくれます(^^



この5歳の子が楽しいのは何故でしょうか?!

それは論理や言葉ではなく、身体を動かして、大人も子供も体験されてみれば分かるのでは?!


随時、見学・体験行っておりますので、是非お越し下さいませ!(^^


さてさて、今日はとても素敵なプレゼントが…


022304.jpg
【獣医の三田先生が芸能祭で写真を撮ってくれていたみたい…しかも綺麗に加工まで!!】

先生、ありがとうございました!
撮られているのに全く気が付きませんでした(^^!

スポンサーサイト



平成25年度さわた芸能祭、合気道和光道場佐渡支部演武!


2月16日。
ついにさわた芸能祭の日がやってまいりました!

021701.jpg
【初出場。四時から合気道の出番です!あれ、春奈ちゃんは…?!】


特に書きませんが、まぁ始まる直前まで、、、今回は悩まされました(^^;
結果的には大丈夫だったのですけど…司会の小田さんにとても助けられました!

さぁ、いよいよ出番直前。

チラッと観客席を見るや…結構お客さんがいらっしゃる(@@!

畳の準備に10分ぐらい掛かりましたでしょうか。
この間も小田さん、見事なアドリブにて観客を暇にさせず!

では、入場!

021702.jpg
【ではさわた芸能祭での演武をどうぞ!】
↑画像をクリック!

(入場後、演武順番がおかしくなったのでその部分をカット編集しております)

コジマさん、撮影ありがとうございました!(^^

021703.jpg
【無事に終了!春奈ちゃんも明るく復活!!】

実行委員さん達がしっかりと畳を敷いてくれたお蔭様で
皆全力で演武をすることが出来ました。

感謝でございます!

そして司会の小田さんのお蔭様で観客を飽きさせず、
聞きやすいナレーション、さらに春奈ちゃんも元気にしてくれましたこと

感謝申し上げます!!

皆様のご協力、誠に感謝です。
ありがとうございました!

021707.jpg
【さて終了後、小生達が畳を片付けている間に春奈ちゃん達はいつくの郷へ。写真はヤンさんと】

021715.jpg
【畳を武道場へ運んだ後、時間があったのでオープン前のこのお店をこっそり視察…!?】

ジャンさん、待っておりますよ~(^^!

021704.jpg
【河原田のお店にて直会(なおらい)です!】

021705.jpg
【春奈ちゃんは濱ちゃんが大好き!】

021706.jpg
【小生の父親は孫に対してべろべろであるが…小生も人の事などとても言えぬ事を実感…(^^;】

合気道談議等で有意義な時間を過ごすことが出来ましたね。
次回の公開演武は12月の生涯学習フェスティバルかな…あと10ヶ月。

それに向けて日々の稽古をしっかりやっていきましょう!!

その前に審査があります、まだまだ寒いけど頑張りましょう(^^!

生涯学習フェスタの映像とさわた芸能祭前日前々日の模様!

いよいよ、16日のさわた芸能祭が迫ってきました!
さて前々日の14日。世間はバレンタインデーで熱い日?!だったかもしれませんが、我々は寒い中アミューズメントに畳を搬送する作業を午前中に行いました。


021501.jpg
【教育事務所のミスター小松さん、大変助かりました!】

021502.jpg
【アミューズメントの道具搬入口から収めます】

021503.jpg
【帰りにムサシに寄ると偶然にも保険屋ゴルゴと出会う(^^

021505.jpg
【そして前日15日リハーサル前の風景。皆で畳を修復】
ちなみに真ん中の石井さんは1枚も修復していません!

021504.jpg
【さてさて、一昨日社会教育事務所から渡されたのがこの達筆の封筒!】

教育事務所様方にはいつも無理を言ってすみません!
昨年末の生涯学習フェスタの映像を送って頂きました!!

021506.jpg
【それでは早速、公開させて頂きます(^^。↑クリック!】


平成25年12月21日開催、生涯学習フェスティバルでの佐渡支部演武です。
※受身時の音が消されている…それがちょっと残念です!

芸能祭前の臨時稽古!

今日は建国記念日。
芸能祭まであと僅かしかないので今日は特別稽古をしました。
朝10時に集まったのですが…めちゃくちゃ寒い(--;


021101.jpg
【寒い中でも凄く真剣に稽古する春奈ちゃん!】

021102.jpg
【ミスター石井も頑張る!ちなみに春奈ちゃんは“いし!”と呼ぶ】

021103.jpg
【居残ってさらに技を確認する二人。真剣に稽古する皆の姿に師範も感動】

021001.jpg
【FBにも先に載せておきましたが、2月16日アミューズメント佐渡にてさわた芸能祭が催されます!】

021002.jpg
【16:00から佐渡支部演武させて頂きます!】

合気道知っている方も知らない方も、是非お越し下さい!(^^

新潟県合気道連盟の合同稽古

2月8日。
年に一度の出張稽古!新潟本土に向けて朝二番フェリーにて行って来ました。
今回は合気会本部道場指導部師範“栗林孝典七段”が来られての合同稽古です。


020801.jpg
【鳥屋野総合体育館にて。一昨年は二人。昨年は三人。そして今年は五人での参加!】

020802.jpg
【大人が沢山いるから恥ずかしがり屋さん(?!)の春奈ちゃんはちょっと緊張】

二時半から稽古が始まりました!

稽古中、栗林先生は沢山身体の話をしてくれました。

人間には270の骨、130以上の関節があり筋肉はさらに600以上あり…
それだけあるのだからある一部分を捕まれたと意識して動けなくなるのではなく、
他のあらゆる部分を動かすことが出来ることを意識して技に繋げる。

合気道だけでなく人生にも通じることですよね(^^

020803.jpg
【いつの間にか写されていた小生(左側)(^^。後ろは濱ちゃん?】

面白かったのが一本締めの練習。
一本締めだから先生の叩く手に合わせ皆も一斉に叩くのだが、
先生のオーバーなリアクションや言葉による情報で先生の叩く手と皆が叩く反応が遅くなる。
いかに目や耳から入る情報に脳が囚われ身体の反応を鈍くしているかを
分かり易く解説してくれました。

020804.jpg
【小生栗林先生に何回も投げて頂きましたが、いつの間にか春名ちゃんも!】

020805.jpg
【最年少参加者の春奈ちゃんに開祖の写真を持ってもらい記念撮影!】

春奈ちゃんは長丁場の二時間をよく頑張りました!凄いです!

技を一つ一つじっくり意識する大切さを改めて確認。お蔭様で今回も大変勉強になりました。
また連盟の方々、今回も大変お世話になりました。お疲れまでした、ありがとうございました(^^!

やっと節分

いよいよ節分は明日。
今日は気温がとても高く10度を超えていました!

が…

道場(体育館)は入ると寒い!?
外気温と室内温度に大分差が生じているだけでなく、やはり畳が冷たかったです(^^;

一つ宣伝させてください。
来る2月16日日曜日。アミューズメント佐渡にてさわた芸能祭が行われます。
合気道和光道場佐渡支部も出場させて頂きます!出番は4時半を予定しておりますので、お時間ご都合宜しい方は是非お越しください!


020201.jpg
【師範演武の受身に春奈ちゃん!綺麗な前方回転受身】

020202.jpg
【さわた芸能祭に向けてそれぞれで稽古】

020203.jpg
【芸能祭終了後に行くお店談議で盛り上がる】


8日土曜日は新潟まで出張稽古(新潟県合気道連盟合同稽古)に行ってきます!
プロフィール

合氣道和光道場佐渡支部

Author:合氣道和光道場佐渡支部
新潟県佐渡市の合氣道道場“合氣道和光道場佐渡支部”。
埼玉県の和光道場の佐渡支部になります(総師範:川路昌治7段、佐渡支部師範:尾形元枝6段)。
サンテラ佐渡二階武道場にて日曜日、火曜日、水曜日で稽古しています。年配の方、女性が多く頑張っております^^!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR